新築をお考えの方へアドバイス

お引き渡し後 2年のO様より

よく考え、住んでいる人の意見など聞いて新築をしてほしい。

お引き渡し後 2年のH様より

イメージをしっかり持って、各部屋の自分がこうして欲しいというポイントを持つこと。
希望をたくさん持つことも大事なことですが、最小限自分が「ここだけは…」というポイントを確認しておくことも必要かと思います。

お引き渡し後 2年のO様より

しっかり担当の方とお話しして考えるのがいいと思います。

お引き渡し後 2年のI様より

アフターがしっかりしている会社かどうかを確認してご検討されたら良いと思います。

お引き渡し後 2年のU様より

家の坪数や間取り、デザイン、資金計画など。

お引き渡し後 2年のN様より

しっかり悩み、納得できる家づくりになれば良いと思います。

お引き渡し後 半年のH様より

良く考えて家を建てたほうが良い。

お引き渡し後 半年のE様より

床暖、高断熱があたたかくておすすめです。

お引き渡し後 半年のN様より

時間はかかりますが、一生ものなので、妥協ポイント、採用ポイントをしっかり考えると後悔がなくなるかなと思います。

お引渡し後 10年のT様より

お風呂は、四角がおすすめ!
キッチンの流しは、白は汚れが2~3年で目立ちます。でも白はスッキリしていて やっぱりスキです。友人が グリーンにしていて、汚れが目立たないとか!
寝室のカーテンは、ロールでない方がいいかも。夏に窓を開けて寝ると、ロールカーテンの棒がカチカチってちょっと気になります。
ロフトを作って欲しかった、と子供達が!
2階にも洗面台がある方がいいです。
夏に

お引き渡し後 半年のR様より

洗面台は見た目より機能性。
(すごくかわいいので気に入っていますが、顔が洗いにくいです。)

お引き渡し後 半年のN様より

いろいろな雑誌を見るより、住んでいる人にアドバイスや感想を聞くほうが住んでいて納得する。

お引き渡し後 半年のS様より

リビングは明るい方向で、できるだけ広い方がいいでしょうね。

お引き渡し後 半年のS様より

色決め等は設計士さんやコーディネーターさんが打ち合わせに入っていただけるので、本当に助かります。
唯一、住み始めて足らないと思ったのが、コンセントや照明。
最終決定が棟上げが終わってからですが、その頃にはヘトヘト・・・で。
最後まで住んだ時をイメージして決めておくと、便利になると思います(笑)

(補足)
照明はある程度たたき台をだしてくれるので心配ないのですが、自分が選んだ照明器具によっては、明るさが足らなかったり、住む人の年齢、家族構成によって明かりの必要性の有無が変わるので、最後までがんばって後悔の無いように決めてほしいですネ

お引き渡し後 半年のT様より

コンセントは多めに。
建築例をたくさん見る。

お引き渡し後 半年のT様より

「ここにコンセントいるのでは?」とか、実際住んだ時の感じが分からないので、伝えてほしいなと。階段とか。
普通のカーテンよりロールカーテンは部屋が明るく、あまり暗くならない