こんにちは。設計部 岡本です。
温暖と言われていた日本の気候が亜熱帯化してきていると言われて久しいですが、住宅においてその厳しい屋外の熱の影響を最も伝えやすい部位が「窓」です。
つい十数年前まではあまり顧みられなかった窓の断熱性能ですが、新築やリフォームなど政府の省エネ住宅推進の動きもあり、サッシ枠はアルミから樹脂アルミ複合・樹脂製、ガラスは単板からペア・トリプルガラス、またLow-Eガラスや層間ガス封入など著しく性能は向上してきています。
さて、何かと比較される「サッシは樹脂製か樹脂アルミ複合で十分か」問題ですが、樹脂サッシと比べ性能的に一段落ちるとされている樹脂アルミ複合サッシでも最近では断熱性能が樹脂製に肉薄してきており、ガラス面積を大きくできデザイン性に優れる点や耐候性で勝る点など見直されてきています。
断熱・気密など基本性能重視の方は樹脂サッシ、価格・デザイン性・軽い操作性などを重視される方は樹脂アルミ複合サッシと考えお好みで選ばれると良いと思います。
「絶対樹脂製!」と答え一択の住宅メーカー様もあるみたいですが、どちらにも長所・短所はありますしサッシ面積の大部分を占めるのはガラスですのでペアガラスorトリプルガラスなどガラスの選択のほうが重要と考えます。